ウガンダから帰国しました。

アフリカから帰国した家族のお話。

ちびぞう、自信が必要

この日以来なんだかとても元気で穏やかな表情を多く見せてくれるおちびなんです。

 

ちびぞう、一部は全部じゃない - 家族でアフリカに住んでます。

 

なんでだろうな、と色々考えたけど。

いろんな要因はあるんだと思うけど。

 

思いついた一つがこのブログのタイトル。

 

幼児期の子どもの成長には成功体験の積み重ねがとても大切。

 

 

なーんていうのは学生時代、教育心理学の授業も、子ども心理学の授業も昼寝の場だと信じてた私にだってわかること。多分世の中の大人がみんなある程度知っていることなんだろう。

 

知識としては持っていたけど実感としては少なくて。

こまめに褒めたり、できないことよりまずできたこと、とは思ってきたけれど。

 

よくよく考えて今のこのちびの状況。

 

自信が限りなくゼロに近くなるような環境にいるのかも。と気づいた?私。

 

新しい環境で、言葉がわからなくて。

後から入ってきた友だちの方がどんどん早く環境に馴染み、輪に入って行く。

周りを笑わせるのが大好きなのに、得意のおしゃべりで、みんなを笑わせられない。

 

これは彼、自信を失いかけてたのかもしらんな。

 

自信の喪失がいろんなところに余波として出てきて、なかなか話しかけられても勇気を持って答えられなかったり、呼ばれても輪に入っていけなかったり。不安定な気持ちになったりするのかもしれないなぁ。

 

 

 

「今日PE(体育)休んだんだ」

という彼に

「どうして?」

と聞くと

「先生があれやって、これやってっていうことわからないからね、できないの。だから体育したくないの。」

「そっか」

と妙に納得。

先生と話してみると、先生も一生懸命ちびがわかるように身振り手振りで話してくれてるようなんだけど、先生がクラス全体に説明してくれたことを、実際みんなと説明通りにやらなきゃいけないって、言葉がわからないとしんどいよなぁ。なんて思った。

 

「別にやんなくてもいいよ、やりたくなかったら。大した問題ではない。」と話はしたものの、体育自体がやりたくないわけじゃない以上、そこでやらなくなってしまうのももったいないのかもと考える私。

 

言語の要因から他のいろんなこともできなくなって行くと、辛いよなぁと思ったり。

 

 

 

 

そんなこんなでいろんな自信を少しずつ失いかけてたちびが、久々に出会えた同じ年齢くらいのお友だちと楽しくコミュニケーションできて、仲良くなれたこと。

相手の子もちびとの時間が楽しかったようで何度も「また遊ぼう」と言ってくれたこと。

それは本当にちびにとってとても幸せなことだったし、自信を取り戻すきっかけになったのかもしれない。

 

自信って

誰かに褒められたり誰かに認められることはもちろんだけど、自分で自分を認めたり褒めてあげたりできることが一番。

 

一番の自信になるし一番の支えになる。

 

だからやっぱり褒めてあげることだねではなくて、自分で自分の良さに気づけることが大事かな、と。

 

 

たくさん褒めつつ、たくさんたくさんチャレンジする場面を一緒に見つけられるといいなぁ。

 

そして今の、この自信が消え入りそうな環境の中で、日々の楽しい時間が少しずつ少しずつ増えていくことが、きっと彼の中では確実に大きなパワーになっていくはず!

 

私はほんと何も大したことはできないけれど、どん、とそばで見守りたいと思います。